サッカー又、負けちゃったね
ってか…サッカーファンの方には申し訳ないが、どちらかといえば…サッカーに興味がないので みていない
小さな頃は、野球、プロレス、ボクシング、k1 そして今時代、ゴルフ、サッカーが放送され、多分?時代の流れにそって、私のスポーツ趣向がついていっていないだけの事と思われるが
解説者のセルジオ越後氏は、
「これが実力だ。 結果は驚きでもなんでもない。今大会の他の試合を見れば一目瞭然だ。日本はどの国よりも未熟で、どの国よりも走っていないし、迫力がない。にも関わらず、 一番期待されている国だ。海外組ブランドが喧伝され、選手たちは大スターのように扱われてきた。ヌルい親善試合と、本当のことを言おうとしないメ ディア。強化よりも興行に気を取られてりも興行に気を取られてきた結果、自分たちの実力が実態以上に大きく見えるようになってしまった。しかし、現実は 隠せないということだ」
と、語られていたようだが。
今時代レベルでいえば…全体的には上なんだと思うが、音楽の世界でもそうじゃない?技術的な能力は昔時代よりも上 みたいな。
ただ、必要以上いらない技術より根底的力のある人がどれだけいるか?
チームとした場合に、バランスが可に転がるか?不可に転がるか?の差とか。
今の日本音楽シーンで例えるなら?AKB48等々集団の中に、10年後も残って居られる、力のあるプレーヤーがいるか?
全体が標準レベルゆえ、バランスが良いのか?現在は保っていられる。
(本当はダメだよ、一人でもずば抜けた逸材がいなきゃ
)でも?グループ活動時は其れではバランスが保てない、出る杭になってもダメな訳さ、何故なら、チームプレーな訳だし…
話が脱線してきた(笑)
セルジオ越後さんがもし?現役なら?↑のようなコメントは出さないだろうな…
一線退いたから、ごもっともと思えるコメント出せる訳で
不思議なもので、知人にも副業で評論家なる職についている輩がいるが、生業にしている世界の評論をしている訳ではない
現役だとどんなにベテランの域でも未知&未熟etc果たして?αな部分が多々過ぎて断定的な意見が出せないものなんじゃない…って輩を見ていて感じるかな…
テレビで解説者等が「次は!必ずやります!!」と言った姿みた時には
「お前が試合する訳じゃないだろ
」
ボソッと呟いていた自身がいた