スマホなどに向けたプラットフォーム「Tizen」

Eメール 印刷 PDF
  LiMo FoundationとThe Linux Foundationは27日、各種デバイス向けの新たなプラットフォームを開発するオープンソースプロジェクト「Tizen」を発表した。スマートフォン、 タブレットpcとは、スマートテレビ、ネットブック、車載システムなどの各種デバイズでの利用を想定しており、2012年第1四半期に初期リリースを予定している。 LiMo Foundationは、Linuxベースの携帯電話向けソフトウェアプラットフォームを提供する団体で、ACCESSやパナソニックモバイルコミュニケーションズ、NECカシオモバイルコミュニケーションズ、NTTドコモ、Samsung、SK Telecom、Telefonica、Vodafoneなどが参加している。 新たに発表された「Tizen」は、LiMoとLinux Foundationのオープンソーステクノロジーを統合。アプリケーション環境として、HTML5ベースのアプリケーションと、携帯電話向けアプリ配信の共通基盤であるWAC(Wholesale Applications Community)ベースのアプリケーションを利用。デバイスに依存しないアプリケーションが効率的に開発でき、クロスプラットフォームで展開できるとしている。 27日には、IntelとNokiaのプロジェクトを統合したLinuxベースのプラットフォーム「MeeGo」も、今後数カ月をかけてMeeGoの開発者をスムーズにTizenに移行させると発表している。 ジタルアーツ株式会社は、個人向けウェブフィルタリングアプリ「i-フィルター for Android」の正式版サービスを10月1日に開始する。アプリはAndroid Marketから購入可能で、年額3780円。 PC向けウェブフィルタリングソフト「i-フィルター 6.0」をベースに開発した android タブレット 7インチ向けのフィルタリングアプリだ。端末使用者の年齢などに応じた設定で見せたくないウェブサイトをブロックできるほか、使わせたくないアプリの起動を制限できるアプリケーション制御機能も搭載した。このほか、インターネット利用時間を制限するタイマー機能、ウェブサイトの閲覧状況や検索した単語を確認できる機能も備えており、フィルタリングの設定?管理やアクセス状況の確認などは、保護者などがPCからリモートで行える。 i-フィルター for Androidは、ベータ版が7月21日から提供されていた。ベータ版の利用者は、正式版アプリを購入すれば、フィルタリングの設定などそのまま利用できるとしている。 対応OSはAndroid 2.1/2.2/2.3搭載のスマートフォンおよびタブレットで、検証済み機種のリストをデジタルアーツのサイトで公開している。 LiMo FoundationとThe Linux Foundationは27日、各種デバイス向けの新たなプラットフォームを開発するオープンソースプロジェクト「Tizen」を発表した。スマートフォン、タブレット、スマートテレビ、ネットブック、車載システムなどの各種デバイズでの利用を想定しており、2012年第1四半期に初期リリースを予定している。 LiMo Foundationは、Linuxベースの携帯電話向けソフトウェアプラットフォームを提供する団体で、ACCESSやパナソニックモバイルコミュニケーションズ、NECカシオモバイルコミュニケーションズ、NTTドコモ、Samsung、SK Telecom、Telefonica、Vodafoneなどが参加している。 新たに発表された「Tizen」は、LiMoとLinux Foundationのオープンソーステクノロジーを統合。アプリケーション環境として、HTML5ベースのアプリケーションと、携帯電話向けアプリ配信の共通基盤であるWAC(Wholesale Applications Community)ベースのアプリケーションを利用。デバイスに依存しないアプリケーションが効率的に開発でき、クロスプラットフォームで展開できるとしている。 27日には、IntelとNokiaのプロジェクトを統合したLinuxベースのプラットフォーム「MeeGo」も、今後数カ月をかけてMeeGoの開発者をスムーズにTizenに移行させると発表している。 モバイル向け新オープンソースOS「Tizen」 IntelとSamsungが主導 LiMo FoundationとLinux Foundationは9月27日、スマートフォンなどに向けたソフトウェアプラットフォームのオープンソースプロジェクト「Tizen」(タイゼン)を発表した。Linuxベースで、スマートフォンやタブレット、スマートテレビ、ネットブック、車載システムなどの各種デバイスの搭載を想定する。2012年第1四半期にファーストバージョンとSDKのリリースを予定し、同年半ばにも対応デバイスが発売される可能性があるという。 TizenではHTML5やWAC(Wholesale Applications Community)の開発環境を使ったアプリケーションが動作する。APIにより、カメラをはじめとするデバイス側の各機能とアプリケーションを連携させられるのが特徴。アプリ開発者は、Web標準に準拠することで効率的にクロスデバイス/クロスプラットフォームのアプリケーションを開発できるほか、メーカーやオペレーターはユーザーインタフェースのカスタマイズなどができるとしている。 Tizenの開発はIntelとSamsungが中心となって進められる。Intelはこれまで、同じくLinuxベースのオープンソースプロジェクトとしてMeeGoを推進してきたが、今後はTizenへ投資をシフトしていくようだ。MeeGoのWebサイトでは開発者に対するTizenへの移行がブログで呼びかけられている。今後はHTML5ベースのアプリケーションが主流になるとし、HTML5対応を前提にしたプラットフォームであるTizenへのシフト行うとしている。